最新ニュース|カジノミー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

札幌から約50分。千歳から約50分の農業の町。 暮らしについて --> 観光について 移住について MENU 文字サイズ 拡大 標準 ご意見・ご要望 アクセス 南幌マガジン 南幌町のコト 町長の部屋 町の紹介 新型コロナウイルス感染症について 行政 選挙について 政策・計画 ふるさと納税(個人・企業版) 子ども室内遊戯施設「はれっぱ」 パブリックコメント 姉妹町について 広報なんぽろ 特定個人情報保護評価 まちづくり・住民参加 地域貢献活動報告 くらしの便利帳 生活のコト 届出と証明 税金について 年金について ごみについて ペットについて 上下水道について 火葬場・墓地 住宅について 住宅を建てる際の注意点 生活環境 交通機関 交通安全について 消防について 健康と福祉のコト 健康・福祉に関する計画 地域福祉 予防・検診 国民健康保険 南幌町子育てガイドブック 妊娠したら 赤ちゃんが生まれたら 健診と予防接種 子ども・子育て相談 保育所・認定こども園 遊びに行こう 支援制度・手当 児童福祉 障がい者福祉 介護保険 要介護認定と利用できる介護保険サービス 介護保険の各種負担軽減制度 介護サービス事業者向け情報 地域包括支援センター・地域包括ケアシステムについて 高齢者福祉 後期高齢者医療制度 各種医療費助成 南幌町社会福祉協議会 医療のコト 病院概要(ご挨拶・医師の紹介・入院のご案内・各部門の紹介・病院情報・施設案内) 受診案内 外来診療 取り組み紹介(新・国民健康保険町立南幌病院改革プラン・地域医療連携室) 採用情報 教育のコト 教育委員会 小中高校生について 南幌町子ども会育成連絡協議会 イベント・講座・教室の情報 産業のコト 商工業支援について 南幌町内事業者の求人情報 農業について 工業団地について 農業委員会 食育の取組 南幌町4Hクラブ 施設のコト 保健福祉総合センター「あいくる」 ふるさと物産館「ビューロー」 生涯学習センター「ぽろろ」(図書室) スポーツセンター 農村環境改善センター 町民プール 夕張太ふれあい館 町内の公園 南幌町社会福祉協議会 TOP健康福祉南幌町社会福祉協議会 南幌町社会福祉協議会の概要 南幌町社会福祉協議会は、北海道知事の認可を受けた「社会福祉法人」で、営利を目的としない民間組織です。社会福祉協議会(通称「社協」という。)は、町内住民の地域福祉ニーズに対応した各種福祉サービスや相談活動、ボランティア活動の支援、共同募金運動への協力など、包括的に生活を支援する取り組みや事業を企画・実施しています。「地域福祉を担うことを目的とした団体」として、社会的な役割や公共性・公益性の意味合いを明確にし、住民や行政に理解され信頼される組織となるように活動し、住民が住み慣れたまちで安心して生活できる「福祉のまちづくり」を進めています。社協の運営は、町民の皆様からいただく「一般会費」や「賛助会費」、「善意の寄附」のほか、町の補助金や共同募金の助成金等で行っており、多くの方に支えられた団体です。 組織図 南幌町社会福祉協議会組織図ダウンロード 定 款 社会福祉法人南幌町社会福祉協議会定款 役員等名簿 南幌町社会福祉協議会役員等名簿ダウンロード 役員等報酬規程 南幌町社会福祉協議会役員等報酬規程 社会福祉法人南幌町社会福祉協議会 住 所 〒069-0235 空知郡南幌町中央3丁目4番26号 南幌町保健福祉総合センター「あいくる」 電 話 011-378-2088FAX 011-378-2025E-mail [email protected] 社会福祉協議会の事業の紹介 ひだまりサロン 「誰でも気軽に立ち寄っておしゃべりができる場所」を作ろう!という目的で開催しています。月2回、木曜日に開催しています。詳しい予定は社協だよりや町の広報でご確認ください。  対象 南幌町在住の方ならどなたでも場所 保健福祉総合センター「あいくる」2階  教養娯楽室時間 午前 10:00~12:00午後 13:00~15:00料 金 午前、午後 各100円内 容 午前 ゲーム、工作、ぬり絵、折り紙など木曜日午後  健康体操・ミニ脳トレ「あいくる」2階、おひさまいっぱいのお部屋に集まって、のんびり、ゆっくりした時間を過ごしませんか?ご都合に合わせて途中の出入りも自由ですので、お気軽にお越しください。お待ちしています。 ボランティアセンターの紹介 福祉のまちづくりを進める上で欠かせないのが地域での助け合いを支えるボランティアパワーです。ボランティア活動への参加を広く町民の皆様に呼びかけ、ボランティアの皆様の活動が推進・支援するため、さまざまな事業を行っています。「ボランティアでも始めてみようかな?」と思った時にボランティアの第1歩は始まっています。気軽に声をかけてお越し下さい。皆さんが気軽に相談利用できるボランティアの拠点として「ボランティアセンター」の整備をすすめています。ボランティアセンターには、現在10のボランティア団体が登録し、いろいろな活動に取り組んでいます。 積極的な参加をお待ちしています。こんなボランティア活動を行っています!(ボランティア活動あれこれ)  電話ボランティア おおむね65歳以上の希望者に週に一度電話をしていろいろなお話の相手をします 訪問ボランティア 月曜日から金曜日までの毎日、ディサービス利用者のお世話をしています 車イス清掃ボランティア 週1回ボランティア団体が当番をくみ 特養を訪問し車イス清掃を行っています 施設行事ボランティア 町内にある各福祉施設より依頼を受け、行事のお手伝いをしています。 ボランティアスクール 福祉やボランティアに関する知識や理解し習得することを目的に、毎年ボランティアスクールを開催しています。 ボランティアスクールの様子 ボランティアフェスタなんぽろ 町内におけるボランティア活動への理解と活動の輪が広く一般に広がる機会になることを期待し、また関係者相互の交流を図ることを目的に毎年10月~11月頃ボランティアフェスタを開催しています。ステージ発表をはじめ農村地帯ならではの農産物物品販売コーナーや手作り用品、不用品のフリーマーケットなど500名を超える人で賑わいます。ボランティア団体が提供する多種類の食事コーナーではお得意のものに毎年新しい団体やメニューも加わり、お年寄りから子供まで、秋の一日を楽しく過ごしています。 らくらくサービス事業(移送) 南幌町社会福祉協議会独自の事業です 対象  町内に住所を有する方で、普通自動車への乗り降りが不自由である障害者及び要支援・要介護認定者。また社会福祉協議会が特に認めた人で、「らくらくサービス会員」になられた方会費  4月から3月までの1年間2,000円(1月から3月までに会員になられた方は1,000円) 目的  医療機関への通院及び入退院のための移動、公的機関における諸手続きのための移動など 利用料  事前に購入いただくチケットで支払いとなります。 利用回数  利用回数の制限はありません。 【らくらくサービス利用料金】 利用料金町内町外1時間以内1,000円2,000円1時間30分以内1,500円2,500円2時間以内2,000円3,000円2時間30分以内2,500円3,500円3時間以内3,000円4,000円3時間30分以内3,500円4,500円4時間以内4,000円 5,000円4時間30分以内4,000円5,500円5時間以内4,000円6,000円5時間30分以内4,000円6,500円6時間以内4,000円7,000円 らくらくサービスの様子 高齢者福祉活動の推進 ふれあい交流会 70歳以上の一人暮らしの方々に、外出の機会と交流の場を持っていただこうと、年2回程度、町内外で食事交流会を行っています。ボランティアの方々を交えて、食事をしながら楽しいおしゃべり、ゲームなどをしてひとときを過ごします。 老人クラブ連合会の行事支援 高齢者が健やかにいきいきと生きがいのある生活が送れるようにその一助となるよう老人クラブ連合会事務局を担当し、軽スポーツ大会の開催、世代間交流などの支援・協力を行っています。老人クラブ連合会の主催スポーツ大会は 「パークゴルフ大会」高齢者の健康維持と会員相互の親睦と交流を図り、生きがいの向上に努めることを目的に開催しています。「福祉スポーツ大会」町内の老人クラブ・身体障がい者福祉協会・社会福祉法人等の参加者が一同に会し、数多くの競技(ゲーム)をとおして交流を図りながら、親睦を深めています。「室内ゴロッケー大会」冬場の運動不足の解消と老人クラブ相互の親睦を深めることを目的に開催しています。 南幌町からの受託事業 南幌町から受託されている事業を紹介します。 移動支援事業(車両移送支援) 目的 在宅の重度肢体不自由者が医療機関への通院や公的機関での諸手続きのために外出する際に、移送用車両により移動を支援します。南幌町保健福祉課障がいグループへ申請を行い、審査、支給決定を受けてからの利用となります。 利用できる方 以下のいずれにも該当する方身体障害者手帳が交付されている在宅の肢体不自由の方車いす等でなければ移送が困難な方介護保険や障害者総合支援法で同様のサービスを受けていない方  利用回数は月4回以内(乗車回数で計算) 利用可能範囲は町内、札幌市厚別区、岩見沢市、北広島市、江別市、栗山町、長沼町です。 利用料は無料です。利用時間は月~金(祝日を除く) 8時30分~17時までになります。 配食サービス事業  おおむね65歳以上の単身世帯、高齢者のみの世帯及び身体障がい者であって疾病等の理由により食事の調理が困難な方で特に塩分・脂肪等の摂取を制限している方に、栄養士が訪問し必要と認めた時、委託している業者から月曜日~土曜日の間、昼食・夕食をお届けしています。 福祉用具貸与事業 車椅子の貸出し 在宅で体が不自由な高齢者、または身体障がい者、退院後間もなく車椅子を必要とされる方を対象に車椅子の貸出しをしています。料金は無料ですが、事前にご連絡いただき、期間を申し出てください。貸出期間は概ね1か月間で最大6か月間とします。 福祉“つえ”の給付 高齢者、身体障がい者で杖が必要となった方に福祉“杖”を給付しています。料金は無料です。木製の為、体型に合わせて切るため、事前にご連絡ください。また雪すべり防止の為のアイスピックも販売しています。 行事用テントの貸し出し 南幌町内にお住まいで 町内会行事、団体行事などで屋外テントをご利用になる方に行事用テントを貸出しています。  利用料金 無 料貸出張数 10張まで貸出許可 先着順となっていますので、まずはお電話で連絡願います。 ※土曜日・日曜日に利用される場合でも、社協事務局に連絡の上、原則として平日にお貸しして平日返還となります。このページの情報に関するお問い合わせ先 社会福祉協議会  電話番号:011-378-2088  FAX:011-378-2025 無料法律相談 南幌町社会福祉協議会の事業です。 札幌弁護士会のご協力をいただき、長沼町・由仁町・栗山町・南幌町の4町が連携して「無料法律相談会」を開催しています。日頃、社会福祉協議会にお寄せいただいている様々なご相談の中には、制度を利用するための条件が整わずにお役に立てないケースや、解決にはより深い専門的な知識が必要なケースがあります。そんな時、身近に安心して相談できる場所があれば町民の皆さまの安全で穏やかな生活に繋がるのではということで、毎週金曜日に4町のうちの1か所でご相談を受けられる体制をとっています。 毎 月会 場お問合せ・お申込み第1金曜日長沼町長沼町社会福祉協議会長沼町社会福祉協議会0123-82-5040第2金曜日由仁町健康元気づくり館「げんき館」由仁町社会福祉協議会0123-82-2167第3/第5金曜日栗山町総合福祉センター「しゃるる」栗山町社会福祉協議会0123-72-1322第4金曜日南幌町保健福祉総合センター「あいくる」南幌町社会福祉協議会011-378-2088 開催時間は午後1時から4時まで、完全予約制で行っています。開催日当日までご予約を受け付けておりますので、お申込みは開催場所 の社会福祉協議会までお電話ください。相談時間は、お一人約30分です。 離婚、借金、高齢になった家族の財産管理、遺言の方法など、今、お悩みはありませんか?自分が行きやすい会場を選んで、より気軽に弁護士さんにご相談いただけます。まずは、そのお悩みを話してみませんか? 電話サービス 「南幌町ボランティア活動登録者連合会」にご協力をいただき「電話サービス」を行っています。家に一人でいることが多い、会話の機会が少ないと感じている方などに、安否確認も兼ねてボランティアさんがお話を伺っています。・町内にお住まいのおおむね65歳以上の方が対象です。・毎週木曜日の1時からボランティアさんが順番にお電話をいたします。・1回10分程度です。・登録制です(料金は無料) 社協だより 南幌町社会福祉協議会では、5月、10月、2月の年3回社協だよりを発行しております。各事業の情報を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 なんぽろ社協だより125号ダウンロード なんぽろ社協だより124号ダウンロード なんぽろ社協だより123号ダウンロード なんぽろ社協だより122号ダウンロード なんぽろ社協だより121号ダウンロード 第120号(令和4年5月)ダウンロード 第119号(令和4年2月) 第118号(令和3年10月) 第117号(令和3年5月) 第116号(令和3年2月) 第115号(令和2年10月) 第114号(令和2年5月) 第113号(令和2年2月) 第112号(令和元年10月) 第111号(令和元年5月) 第110号(平成31年2月) 第109号(平成30年10月) 第108号(平成30年5月) 第107号(平成30年2月) 第106号(平成29年10月) 第105号(平成29年5月) 現況報告書 現況報告書(令和5年4月1日現在)ダウンロード 現況報告書(令和4年4月1日現在)ダウンロード 令和2年度 現況報告書 平成31年度 現況報告書 平成30年度 現況報告書 平成29年度 現況報告書 平成28年度 現況報告書 事業報告・決算報告 事業報告 令和4年度 事業報告書ダウンロード 令和3年度 事業報告書ダウンロード 令和2年度 事業報告書 令和1年度 事業報告書 平成30年度 事業報告書 平成29年度 事業報告書 平成28年度 事業報告書 決算報告 令和4年度 決算報告書ダウンロード 令和3年度 決算報告書ダウンロード 令和2年度 決算報告書 令和1年度 決算報告書 平成30年度 決算報告書 平成29年度 決算報告書 平成28年度 決算報告書 社会福祉充実計画 平成29年度~平成33年度 社会福祉充実計画 この情報に関するお問い合わせ先社会福祉協議会 | 電話番号:011-378-2088  FAX:011-378-5255 南幌町地域おこし隊が発信する旬な情報 イベント情報や大切なお知らせをお届けします 雄大な自然や農作業の様子をご紹介 南幌町例規類集 お知らせ 消防について 交通機関について 相談窓口 お問い合わせ サイトマップ プライバシーポリシー 暮らしについて --> 観光について 移住について 南幌町役場 〒069-0292 北海道空知郡南幌町栄町3丁目2番1号 TEL.011-378-2121 FAX.011-378-2131 ©2021 Nanporo Town. All Rights Reserved.

フルーツパーティ2 スポーツベットアイオー-Sportsbet.io-のボーナスや特徴・登録 ... wbc賭け ブンデスリーガ卓球
Copyright ©最新ニュース|カジノミー The Paper All rights reserved.