188bet.com

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

メニューへ 本文へ 北海道 白老町Hokkaido Shiraoi Town サイト内検索 検索 設定 ふりがなをつける読み上げ メニュー 検索 暮らし メニュー項目 健康・福祉 メニュー項目 教育・文化 メニュー項目 観光・魅力 メニュー項目 産業・しごと メニュー項目 行政・まちづくり メニュー項目 防災 メニュー項目 トップ›記事›高病原性鳥インフルエンザについて(令和4年4月16日発生) 高病原性鳥インフルエンザについて(令和4年4月16日発生) 2022年4月19日更新 鳥インフルエンザ発生について 令和4年4月16日に白老町内の養鶏場で、高病原性鳥インフルエンザ(H5亜型)の陽性が確認されました。 念のため、しばらくは水鳥がいる水辺には近づかないようにしてください。 衰弱したり、死亡した野鳥を見つけたときは、次の事項に注意して下さい。 死んでいたり、衰弱している野鳥を見つけた場合は、素手で触らないようにしましょう。 鳥の排泄物等に触れた後は、手洗いとうがいをしましょう。 水辺等に立ち寄って、野鳥の糞を踏んだ場合は、念のために靴底を洗いましょう。 鳥インフルエンザウイルスは、感染した鳥との濃密な接触等の特殊な場合を除いて、通常の人に感染しないと考えられています。 日常生活においては、鳥の排泄物等に触れた後には、手洗いとうがいをしていただければ、過度に心配する必要はありませんので、冷静な行動をお願い致します。 鶏肉、鶏卵を食べることにより、人が鳥インフルエンザウィルスに感染した例はありません。鶏卵を「生」で食べることが健康を損なうおそれがあるとの知見はこれまでありませんが、不安なかたは、加熱(中心部が70度に達する加熱)することをおすすめします。また、鶏肉は、食中毒予防の観点から、十分加熱して食べてください。 死んでいる野鳥をみつけたら 白老町生活環境課(電話:0144-82-2265)か胆振総合振興局(電話:0143-24-9577、0143-24-9578)までご連絡ください。 死んだ野鳥を見つけても素手で触らないで 環境省のホームページ「高病原性鳥インフルエンザに関する情報」 へのリンク 北海道のホームページ「野鳥の高病原性鳥インフルエンザ情報」 へのリンク  カテゴリー 環境 動物・ペット 関連記事 鳥インフルエンザを発生させないために お問い合わせ 生活環境課 電話:0144-82-2265 Fax:0144-82-4391 リンクURL:お問い合わせフォーム サイド・メニュー PICK UP ページトップへ お問い合わせ サイトマップ 個人情報の取り扱い リンク 著作権 免責事項 ウェブアクセシビリティ対応 白老町 〒059-0995 北海道白老郡白老町大町1丁目1番1号 電話:(0144)82-2121 Fax:(0144)82-4391 白老町の組織一覧 ©2023 Shiraoi Town ページのトップに戻る メニューへ 本文へ

ブックメーカー - 競馬用語辞典 jewelrace カジノレオの口コミや評判は?限定ボーナスや入出金方法解説! ヨシモトNEXT芸人radio|遠山大輔
Copyright ©188bet.com The Paper All rights reserved.