カルヴィン・ケイター

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へ   産総研マガジンは、企業、大学、研究機関などの皆さまと産総研をつなぎ、 時代を切り拓く先端情報を紹介するコミュニケーション・マガジンです。 記事検索 産総研マガジンとは 産総研の概要/研究データ/ 研究ユニットの紹介 とは 記事 産総研TOP 産総研マガジン > LINK for Society 産総研マガジン > LINK for Society > 産総研がAIと産業をつなぐ新たな拠点を新設 LINK for Society 産総研がAIと産業をつなぐ新たな拠点を新設 2019/04/30 産総研がAIと産業をつなぐ新たな拠点を新設サイバーフィジカルシステム研究棟が動き出す 2019年4月、産総研臨海副都心センターに新設されたサイバーフィジカルシステム研究棟が本格稼働する。この新棟には工場、コンビニ、バイオ実験、半導体製造施設という現場を模したスペースを設置し、企業とともにAIやロボットを活用する技術の実証実験を進め、研究室と流通・生産の現場をつないでいく。 AIとロボットを活用する未来の現場 ——この新棟施設で行う研究開発の狙いを聞かせて下さい。 谷川産総研に人工知能研究センターが設立されたのは、第3次人工知能(AI)ブームが高まっていた2015年のことです。あれから4年、人工知能研究センターではさまざまなAI技術に関する研究開発に取り組み、技術を蓄積してきました。実社会でもAIはすでに製品やサービスに実装され始めています。  これまで、AI研究で先を走るグーグルやアマゾンなどの巨大IT企業を含め、AIが扱ってきたのは主にインターネット上にある情報でした。その技術が形になってきている今、AIはいよいよインターネット上にないデータ、すなわち、リアルな現場にある物理的なデータをターゲットにしていく段階に入っており、私たちとしてもAI研究を次のフェーズに進める時期がきたと考えています。  現実問題として、労働人口が大きく減少していく中で、産業の現場では手順の最適化など効率化を進めるためにAIを活用する動きが急速に高まっています。それに加えて、人の代わりに作業を行うロボット、あるいは人と協働して仕事を進めるロボットも、これから確実に必要になってくるでしょう。  センサーが集めてきた多様なデータを、AIとロボットがあれば現場でダイレクトに活用していくことができます。産総研にはAI技術だけでなく、センシング技術もロボット技術もありますので、私たちは現場の情報とAI・ロボットをつなぎ、製造や流通現場で使える技術やサービスを生み出す基盤をつくっていきたいと考えています。その研究開発のプラットフォームとなるのが、今回オープンしたサイバーフィジカルシステム研究棟です。 製造・流通を再現したスペースで作業をデータ化 ——具体的にはどんなことをしていくのでしょう? 谷川現場の情報とAIをつなぐといっても、現状では大きな問題があります。当たり前ですが、データなしではAIは何もできません。ところが製造や物流などの現場にある物理的な情報は、まだほとんど定量的なデータとして加工されていません。そこで今回稼働を始めたサイバーフィジカルシステム研究棟には、製造現場である工場、変量多品種デバイス製造のための半導体製造施設、販売と物流の現場であるコンビニ、そして創薬・バイオ実験の現場という4種の模擬現場をつくり、実際の現場と同じような物理データを取得できる環境を整えました。  この4種を実証実験の対象として選んだのは、社会的なニーズがあり、かつ産総研がすでに十分蓄積した技術を活用できる領域であること、実際にロボットを動かせる現場であること、という理由からです。各スペースの詳細は別途紹介しますが、多数のセンサーを備えた模擬現場でロボットを実際に動かし、人との協働作業に関するデータを集めて現場の動きや設定条件などをデータ化していくほか、AIを使いロボットを動かすために必要なさまざまな要素技術の開発も進めるなど、AIと現場、サイバー空間と実空間をつなぐ研究開発を進めていきたいと考えています。 新ビジネスを創造する場に ——これからの構想についてお聞かせ下さい。 谷川現在、多くの企業では、生産性向上だけでなく人材育成も課題となっています。特に中小製造業では技術が属人化しているケースも多く、高度な技術を持つ人が退職すると、それまでと同じものが製造できなくなってしまうという例も少なくありません。現場作業のデータ化やAIを用いた作業分析は、そういった技術の継承・保存という点でも役に立つでしょう。  また、世の中にない新しいビジネスが、あるビジネスと別のビジネスの間の横断的領域から生まれる可能性があります。しかし、企業が単独で横断的領域の探索を独自に行うのは簡単ではありません。そこでこのサイバーフィジカルシステム研究棟には、さまざまな企業や研究分野の方々が集まる環境をつくっていきます。そして、新しいビジネスを創造できる場にしたいと考えています。皆様、ぜひここにお集まりいただき、未来のビジネスを一緒につくりだしていきましょう。 人工知能研究センター 副研究センター長 谷川 民生 Tanikawa Tamio --> AIを自分の分野に活用してみたい! と思ったらぜひ一度ここにおいで下さい。新たなアイデア・発想と出会えます。 産総研 情報・人間工学領域 人工知能研究センター 〒135-0064 東京都江東区青海2-4-7 airc-info-ml*aist.go.jp (*を@に変更して送信してください) https://www.airc.aist.go.jp/ 関連記事 次世代店舗とは? 人とロボットがともに働く時代のために 流通現場の自動化を目指し、模擬コンビニで実証実験 ものづくりは次のステージへ 人と機械が協働する次世代の製造現場を目指して この記事へのリアクション もっと詳しく   初めて知った   興味がある   この記事をシェア 掲載記事・産総研との連携・紹介技術・研究成果などにご興味をお持ちの方へ 産総研マガジンでご紹介している事例や成果、トピックスは、産総研で行われている研究や連携成果の一部です。 掲載記事に関するお問い合わせのほか、産総研の研究内容・技術サポート・連携・コラボレーションなどに興味をお持ちの方は、 お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 産総研マガジンに関するお問い合わせはこちら 編集部が選んだおすすめ記事 話題の〇〇を解説 量子コンピュータとは?   話題の〇〇を解説 CASEとは? 自動車業界から変わる未来のモビリティ 話題の〇〇を解説 吉野彰が語る「ゼロエミッション」とは?とは?   量子物理×深層学習でAIがおおきく進化 学習対象外の領域でも高精度に予測 LED照明にも標準光源をつくろう! 日亜化学と産総研がタッグを組んで「全方向形標準LED」を開発 第31回 迫る南海トラフ地震!「予知」のカギを握る「地盤と水」の意外な関係 地球の鼓動を探る「断層の物理学」入門 --> 産総研について アクセス 調達情報 研究成果検索 採用情報 報道・マスコミの方へ メディアライブラリー お問い合わせ English ニュース お知らせ一覧 研究成果一覧 イベント一覧 受賞一覧 研究者の方へ はじめての方へ 研究成果検索 研究情報データベース お問い合わせ 採用情報 ビジネスの方へ はじめての方へ 研究成果検索 事例紹介 協業・提携のご案内 お問い合わせ AIST Solutions 一般の方へ はじめての方へ イベント情報 スペシャルコンテンツ 採用情報 お問い合わせ 記事検索 産総研マガジンとは お問い合わせ 公式SNS @AIST_JP 産総研チャンネル 公式SNS @AIST_JP 産総研 チャンネル サイトマップ このサイトについて プライバシーポリシー 個人情報保護の推進 国立研究開発法人産業技術総合研究所 Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved. Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

テニス のスポーツベット(賭け)・オッズ一覧 ボンズカジノ アルセナル
Copyright ©カルヴィン・ケイター The Paper All rights reserved.