カジノレオ アプリ ダウンロード方法・専用Appの使い方

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホームコラム・寄稿特別コラム新春特別コラム:2019年の日本経済を読む 新春特別コラム:2019年の日本経済を読む フューチャー・デザイン 将来世代のための新しい政策決定システム ツイート 印刷 小林 慶一郎 プログラムディレクター・ファカルティフェロー 今年の正月元旦に、「フューチャー・デザイン」という言葉が、いくつかの新聞の特集記事や社説に登場した。筆者が確認できるだけで、北海道新聞、信濃毎日新聞、京都新聞、日本農業新聞でフューチャー・デザインが紹介されている。 フューチャー・デザインとは、高知工科大学の西條辰義教授と大阪大学の原圭史郎准教授・RIETIコンサルティングフェローたちのグループが2012年から提唱し始めた政策決定のメカニズムだが、その基本的発想は驚くほど直感的でシンプルである。 世代間問題 われわれが直面する政策課題には、世代を超えた長期的な時間軸で考えるべき問題が多い。例えば、地球温暖化や財政の持続性の維持といったマクロ的な政策課題もあれば、橋や道路、上下水道の維持管理という自治体レベルの課題もある。これらは問題の時間軸が数十年~百年単位となる世代間問題である。これに対して、政策決定の現場にいる国会や地方議会の議員、政府や自治体の官僚、業界団体などは、せいぜい数年単位でものごとを考える傾向が強い。 世代間の問題は、現在世代がコストを支払うと、現在世代は何も得られないが、数十年先または百年先の将来世代が大きなリターンを得る、という構造を持っている。たとえば財政問題でいえば、現在世代が増税の痛みというコストを支払うと、将来世代は財政破綻のない安定した経済環境というリターンを得ることになる。この構造がある限り、現在世代の一員である議員、官僚、業界団体などには、世代間問題を解決しようとするインセンティブはない。なぜなら、世代間問題を解決するには現在世代がリターンを得られないことを知りながら、コストの支払いに合意しなければならないからである。現在世代のコストが大きいとなると、将来世代のためにそのコストを引き受けようと思えなくなる。意思決定をするのは現在世代であり、将来世代は現在の意思決定に参加することはできない。そのため、将来世代の利益が適正には守られないのである。 フューチャー・デザインとは このジレンマを解決しようとするのがフューチャー・デザインである。その発想は単純だ。将来世代の利益を守る人がいないのであれば、「将来世代になったつもり」の人間を作って将来世代の代理をさせればいい。これはウォーゲーム(戦争の机上演習)などでよく用いられるロール・プレイイング・ゲームと同じ論法である。西條たちは、将来世代になったつもりの人間のことを「仮想将来世代」または「仮想将来人」と呼んだ。 人は、仮想将来世代となることによって、つまり将来世代のロール・プレイをすることによって、本当に思考経路や思考の視点が変化し、将来世代の利益を明晰に意識するようになる。その結果、本当に将来世代の利益のために思考し、行動するようになる。これがフューチャー・デザインの仮説である。 この仮説を裏付けるいくつかの実験事実が、フューチャー・デザインの研究者たちによって発見されている。特に印象的な実験が2015年に行われた岩手県矢巾町での住民討議である。原圭史郎たちはランダムに選ばれた矢巾町の住民を「現在世代グループ」と「将来世代グループ」に分け、町政(上水道事業など)の将来ビジョンを議論してもらった。将来世代グループは、2060年に生きる将来世代になったつもりで、現在から2060年までの町政を論じた。大きな違いは当時黒字だった上水道事業についての議論で起きた。現在世代グループは、水道料金を値下げして黒字を住民に還元することを主張したが、将来世代グループは上水道の設備更新の投資のために資金を蓄積する必要があることを重視し、水道料金の値上げを主張した。矢巾町はこの実験のあと、現実に水道料金を値上げすることができた。 政策研究のゴール 同様の住民討論の実験が、吹田市、松本市などいくつかの自治体で実施されており、仮想将来世代になることが人々の思考過程に影響を与えている可能性が示唆されている。学術研究としては、仮想将来世代となることで思考過程が変化することを科学的・定量的に証明する必要があるが、まだ十分なデータが集まっておらず、実験の手法も比較可能なかたちに統一されていない。科学的研究によって仮想将来世代の有効性が確認されれば、次のゴールは仮想将来世代を国や自治体の政策決定のプロセスに導入することである。前述の矢巾町では、フューチャー・デザインを推進するための部署が近々設置される。フューチャー・デザインの基本は単純なロール・プレイイング・ゲームであるので、中央省庁や企業などの組織においても、実験的に、仮想将来世代を導入することは可能だろう。たとえば省庁内での予算策定の作業において、仮想将来世代のチームを作って今年の予算案をチェックする、というような実験はすぐにでもできる。 ますます重要性が増す世代間問題に対処するために、フューチャー・デザインの研究と実践が進むことに大いに期待したい。 ツイート 2019年1月7日掲載 印刷 この著者の記事 政策で期待は操作できたか 2024年2月26日[新聞・雑誌等への寄稿] 「債務削減」を経済政策に 2023年10月17日[新聞・雑誌等への寄稿] 世代間問題は克服できる 2023年6月21日[新聞・雑誌等への寄稿] 財政と金融の連携 新たに 2023年2月24日[新聞・雑誌等への寄稿] 長期停滞、対症療法脱却を 2022年10月17日[新聞・雑誌等への寄稿] コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋 新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる EBPMコラム 新春特別コラム:2022年の日本経済を読む~この国の新しいかたち 新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに 特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析 新春特別コラム:2020年の日本経済を読む 新春特別コラム:2019年の日本経済を読む 新春特別コラム:2018年の日本経済を読む 新春特別コラム:2017年の日本経済を読む 新春特別コラム:2016年の日本経済を読む 特別コラム:RIETIフェローによるTPP特集 新春特別コラム:2015年の日本経済を読む 新春特別コラム:2014年の日本経済を読む 新春特別コラム:2013年の日本経済を読む 新春特別コラム:2012年の日本経済を読む 特別コラム:東日本大震災ー経済復興に向けた課題と政策 新春特別コラム:2011年の日本経済を読む 新春特別コラム:2010年の日本経済を読む 新春特別コラム:2009年の日本経済を読む 新春特別コラム:2008年の日本経済を読む (2008年1月) 新春特別コラム:2007年の日本経済を読む RIETIフェローが見る瀋陽総領事館事件 RIETIフェローによるWTO新ラウンド特集 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

ホットニュース

スポーツベットアイオー アプリは快適?遊べるゲームは?2024年 7spinカジノ 限定★ リリベットの登録だけで貰える入金不要ボーナス2000円! プレミアリーグ優勝オッズ
Copyright ©カジノレオ アプリ ダウンロード方法・専用Appの使い方 The Paper All rights reserved.