オンラインベット

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 アクセス お問い合わせ A A A JP / EN 大学案内 大学の概要 理念と目標・取組 情報公開 共同利用 施設利用 危機管理・地震防災対策 事務組織・窓口 大学広報 静岡大学の電力使用量 学部・大学院・研究所 人文社会科学部 教育学部 情報学部 理学部 工学部 農学部 グローバル共創科学部 地域創造学環 大学院一覧 電子工学研究所 グリーン科学技術研究所 図書館・センター等 附属図書館 機構・センター等 教育・学生支援 教育ポリシー 教育情報の公表 授業等・教務情報 学生生活 授業料・奨学金 健康・安全・防災 特別教育プログラム 学内共通規則 学生アンケート 研究 最新研究情報 研究者情報(教員DB) 静岡大学の研究 研究フェロー・若手重点研究者 プロジェクト研究所 産学連携 研究シーズ集 企業からの寄附金 機器の共同利用 社会連携・産学連携 社会連携 産学連携 高大連携 本学教職員への兼業依頼 国際交流 国際連携推進機構について ABPについて 海外から静岡大学への留学 静岡大学から海外への留学 就職・進路 入試案内 学部入試 受験用DATABOOK 大学院入試 3年次編入 科目等履修生・聴講生・研究生 光合成微生物シアノバクテリアにおける新奇プラスミド複製因子の発見 HOME 新着情報・お知らせ 光合成微生物シアノバクテリアにおける新奇プラスミド複製因子の発見 2024/02/15 プレスリリース 【ポイント】 ・光合成微生物であるシアノバクテリア(*1)が持つプラスミド(*2)の複製に関わるタンパク質CyRepX (Cyanobacterial Rep-related protein encoded on pSYSX)を同定しました。また複数のシアノバクテリア種に保存されていることをゲノム情報解析により明らかにしました。 ・CyRepXが複製に関わる他のタンパク質と類似した構造を持つことが立体構造予測により示唆されました。 ・CyRepXを導入した発現ベクター(*3)を開発し、既存のベクターと併用して外来遺伝子を発現できることを示しました。 ・シアノバクテリアはカーボンニュートラルな有用物質生産ホストとして期待されており、本研究で開発されたベクターはシアノバクテリアの産業利用を加速させる新たな遺伝子工学ツールとして期待できます。 【発表論文】 本研究成果は国際学術誌「Frontiers in Microbiology」のオンライン版に掲載されます。 著者: Kazuma Ohdate, Minori Sakata, Yutaka Sakamaki, Kaisei Maeda, Kaori Nimura-Matsune, Ryudo Ohbayashi, Wolfgang R. Hess and Satoru Watanabe タイトル:Discovery of Novel Replication Proteins for Large Plasmids in Cyanobacteria and Their Potential Applications in Genetic Engineering 掲載誌名:Frontiers in Microbiology (2024) 受諾日:令和6年1月31日(2月14日掲載予定) 【概要】 東京農業大学大学院バイオサイエンス専攻、大館和真、坂田実乃里 修士課程学生、坂巻裕 博士課程学生(研究当時)、荷村(松根)かおり 博士研究員、渡辺智 准教授、東京工業大学科学技術創成研究院化学生命科学研究所、前田海成 助教、静岡大学理学部、大林龍胆 助教 および Freiburg大学 Wolfgang R. Hess 教授らの研究グループは、光合成微生物であるシアノバクテリアのプラスミド複製に関わるタンパク質CyRepXを新たに同定し、これを用いたベクターを開発しました。 【用語注釈】 (*1) シアノバクテリア 藍藻とも呼ばれる原核微細藻類です。植物の葉緑体の祖先生物と考えられており植物と同様の酸素発生型光合成により増殖します。 シアノバクテリアは多種多様な生物群であり海、湖沼、氷河など地球上の様々な環境に生息しています。 増殖に有機炭素源を必要とせず、光合成によりCO2を吸収しながら成長すること、さらに植物よりも増殖が早いことから、持続型物質生産を可能とする次世代ホストとして世界中で注目されています。 (*2) プラスミド 微生物の細胞内に存在するDNA分子で、染色体DNAとは別のシステムで独立して複製します。 大腸菌などでは10 kbp程度のプラスミドが一般的ですが、シアノバクテリアは例外的に100 kbp規模の巨大なプラスミドを保持する種が多く見つかっています。 (*3) 発現ベクター 細胞内での遺伝子発現のために設計されたプラスミドです。 発現ベクターには、発現させる配列 (本研究の場合、GFP遺伝子)やその発現を制御するための配列、マーカー遺伝子(薬剤耐性遺伝子など)に加え、ホストの細胞内での複製に必要な“自律複製領域”が必要です。 本研究で構築したp6031およびp6090ベクターは大腸菌の複製開始領域ColE1とシアノバクテリアの複製のための領域としてCyRepXを持っており、大腸菌とシアノバクテリアの両方の細胞内で複製できます。 このようなベクターをシャトルベクターと呼びます。 【詳細はこちら:プレスリリース】光合成微生物シアノバクテリアにおける新奇プラスミド複製因子の発見 本件に関するお問い合わせ: 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学生命科学部バイオサイエンス学科 准教授 渡辺 智 (わたなべ さとる) Email:s3watana[at]nodai.ac.jp 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 企画広報室 E-mail:info[at]nodai.ac.jp TEL:03-5477-2650 FAX:03-5477-2804 〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 助教 前田 海成 (まえだ かいせい) Email:kmaeda[at]res.titech.ac.jp 〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 東京⼯業⼤学 総務部 広報課 E-mail:media[at]jim.titech.ac.jp TEL:03-5734-2975 FAX:03-5734-3661 〒422-8529静岡県静岡市駿河区大谷836 静岡大学理学部 生物科学科 助教 大林 龍胆(おおばやし りゅうどう) Email:ohbayashi.ryudo[at]shizuoka.ac.jp 〒422-8529静岡県静岡市駿河区大谷836 静岡大学 総務部 広報・基金課 Email:koho_all[at]adb.shizuoka.ac.jp ※全て[at]を@に変更してください。 新着情報一覧へ HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 国立大学法人 静岡大学(事務局)〒422-8529 静岡市駿河区大谷836TEL : 054-237-1111(代表) プライバシーポリシー このサイトについて サイトマップ 関連リンク集 お問い合わせ一覧 交通アクセス 採用情報 同窓会 SURE静岡大学学術リポジトリ 安否情報システム 教員免許状更新講習--> 印刷 大学広報 取材撮影の申し込み 教職員用 Copyright© Shizuoka University All rights reserved. JP / EN HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 入試資料請求 お問い合わせ

バカラとは?ルールと攻略法を紹介 - ミドログ 卓球ブンデスリーガ ナショナルリーグサッカー 卓球ワールドカップ
Copyright ©オンラインベット The Paper All rights reserved.