クラロワ2ch

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年11月3日 No.3565 ニーレンバーグ・サンアントニオ市長一行と懇談 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2022年11月3日 No.3565 ニーレンバーグ・サンアントニオ市長一行と懇談 ニーレンバーグ氏 ソーシドゥヘレラ氏 経団連のアメリカ委員会(早川茂委員長、植木義晴委員長)は10月11日、米国テキサス州サンアントニオ市のロン・ニーレンバーグ市長一行の来日の機会をとらえ、東京・大手町の経団連会館で懇談会を開催した。同市からは、ニーレンバーグ市長、企業誘致・支援を所管する公的組織である「テキサス・サンアントニオ地域経済連合」の代表であるジェナ・ソーシドゥヘレラ氏や、主要企業代表者、大学教授らが参加した。市長ならびにソーシドゥヘレラ氏による説明の概要は次のとおり。 サンアントニオ市は、人口150万人を超える全米第7位の大都市である。全米平均の半分以下の手ごろな住宅価格、良好な子育て環境、芸術や文化、食文化が魅力的であることに起因して、近年人口増加が著しい。人口増加率は、過去10年間、コロラド州デンバーやテネシー州ナッシュビル、テキサス州の平均、全米平均を凌駕し続けている。 住環境だけではなく、ビジネス環境も非常に良好である。サンアントニオ市は、米国中央部の州の中心に位置し、鉄道、高速道路、港湾、航空など、良好な交通アクセス網が整備されている。ニーレンバーグ市長のリーダーシップのもと、25億ドルの投資計画を決定し、空港ターミナル建設等を進め、国際線・国内線双方の直行便を増やし、さらに良好な環境を築きつつある。また、州税としての法人所得税が賦課されず、税制上の優遇措置もある。 労働力への投資を積極的に推進しており、さまざまなプログラムを提供している。例えば、4万人の住民を対象とした画期的なスキルアッププログラムである「READY TO WORK!」では、再配分された税金1億5400万ドルを原資として、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受けたホスピタリティ産業従事者のリスキリングを行い、サンアントニオ市が注力する製造業やテクノロジー産業への労働移動を促している。 サンアントニオ市は、ハイテク・サイバー産業、製薬やライフサイエンス関連産業、金融サービス、半導体やバッテリー向け材料の製造を含む高付加価値型製造業を重点産業分野として位置付けている。なかでも、製造業ではトヨタ自動車の生産工場があることでも知られ、多くの雇用を創出している。5.2万人以上が製造業に従事しており、若く、多様性に富んだ優秀な労働力が確保されている。 サンアントニオ市に進出している40社以上の日本企業とは、すでに緊密な経済的パートナーシップを築いている。これらの取り組みを通じて、サンアントニオ市は米国進出を目指す日本企業にとって、優れたビジネス環境を提供できるものと確信している。 【国際経済本部】 「2022年11月3日 No.3565」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

クラロワ2ch チャンピオンズリーグ2ch quickspin ラファイエットブログ
Copyright ©クラロワ2ch The Paper All rights reserved.