エンシェントブリック

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ENGLISH ホーム 経団連について Policy(提言・報告書) Action(活動) 会長コメント/スピーチ トップ Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年7月30日 No.3234 むつ小川原開発地区への視察会実施 Action(活動) 週刊 経団連タイムス 2015年7月30日 No.3234 むつ小川原開発地区への視察会実施 日本原燃の再処理工場を視察する一行 青森県六ヶ所村に立地する「むつ小川原(おがわら)開発地区」の開発は、1970年代以降国家的なプロジェクトとして推進されてきた。国家石油備蓄基地や原子燃料サイクル施設、風力発電施設のほか、核融合や環境技術などの研究開発施設の立地も進み、近年、総合的なエネルギー基地としての発展が著しい。 経団連はかねて同地区の開発推進にかかわってきており、現在は、むつ小川原開発推進委員会を中心に、事業主体である「新むつ小川原株式会社」への支援を行っている。その一環として10日、同地区に対する会員企業の理解を深め、今後のエネルギー政策や研究開発のあり方などを考えることを目的として、未来産業・技術委員会とむつ小川原開発推進委員会の合同で、現地視察会を開催した(団長=内山田竹志副会長・未来産業・技術委員長)。視察会には、原子力やエネルギーに関係の深い企業を中心に10社から12名が参加した。 ■ 視察の概要 視察では、午前中に日本原燃の六ヶ所原燃PRセンターと再処理工場を見学するとともに、日本原燃と意見交換を行った。内山田副会長は「実際に現場を見ることで、原子力発電や発電後の処理に関する理解がより深まった。エネルギー問題に関して、自国でできることは自国で行うことが大切だ」とコメント。日本原燃からは「わが国のエネルギー自給率は6%にすぎない。社員は日本のエネルギー政策を担う気概をもって仕事をしている。ようやく再処理に関する技術的な課題が解消され、来年3月の原子燃料サイクル稼動開始を目指している」との発言があった。 同日午後には、花き工場に加え、メガソーラーや風力発電蓄電池施設、国家石油備蓄基地、国際核融合エネルギー研究センターなどを視察した。 ■ 青森県・六ヶ所村との懇談 昼食時には、青森県の佐々木郁夫副知事や六ヶ所村の戸田衛村長を交えて懇談した。佐々木副知事は「青森県では企業立地に関しさまざまな支援策を準備しており、今回の視察会が今後の企業立地につながるきっかけになることを期待したい」とあいさつ。戸田村長は「六ヶ所村はエネルギー関連施設などの集積が進展しており、今後は再生可能エネルギーからの水素の製造に大きな関心を持っている」と発言した。これを受けて内山田副会長は「イノベーションが地方創生のカギを握る」として、総合的なエネルギー基地としての同地区の発展に期待を示した。 【環境本部】 「2015年7月30日 No.3234」一覧はこちら Action(活動) 週刊経団連タイムス 連載・シリーズ記事 バックナンバー 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 定期購読のお申し込み ページトップへ 経団連トップ 経団連について 経団連とは 会長挨拶 役員名簿 委員会一覧 会員一覧 電子公告 事務局 関連組織 Policy(提言・報告書) 総合政策 環境、エネルギー 経済政策、財政・金融、社会保障 CSR、消費者、防災、教育、DEI 税、会計、経済法制、金融制度 労働政策、労使関係、人事賃金 産業政策、行革、運輸流通、農業 経済連携、貿易投資 都市住宅、地域活性化、観光 国際協力 科学技術、情報通信、知財政策 地域別・国別 会長コメント/スピーチ 会長コメント 記者会見における会長発言 会長スピーチ Action(活動) 月刊経団連 お知らせ ご意見・ご要望 個人情報保護 著作権、リンク等について リンク 表示:パソコン | スマートフォン Copyright © 1995-2024. Keidanren. All Rights Reserved.

オンラインカジノパチスロ スポーツベットアイオーを解説!登録方法,ボーナス,評判,入金 ... ライズニトロ
Copyright ©エンシェントブリック The Paper All rights reserved.