スポーツ賭け

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

言語切り替え Language 日本語 English 中文 Tiếng Việt サイト内検索 toggle navigation 大学概要 大学概要 学部・短大・大学院 学部・短大・大学院 入試・入学案内 入試・入学案内 教育・研究 教育・研究 キャンパスライフ キャンパスライフ 就職・キャリア 就職・キャリア 留学・国際交流 留学・国際交流 社会・地域連携 社会・地域連携 図書館・附属施設 図書館・附属施設 本学で学びたい方 在学生の方 卒業生の方 保護者の方 企業の方 地域・教育機関の方 学内専用 LINE YouTube 資料請求 交通アクセス 問い合わせ サイト内検索 言語切り替え Language 日本語 English 中文 Tiếng Việt マナバコース ポータルシステム 四国大をもっと知る オープンキャンパス 四国大学・四国大学短期大学部 大学見学 入試相談会 資料請求 四国大学PRムービー 四国大を受験する 入試情報 インターネット出願 高大接続入試【セミナー活用タイプ】 よくある質問 交通アクセス ニュース&トピックス ホーム ニュース ニュース&トピックス 第4回『あるでよ‼四国大学こども食堂~調理体験コース~』を開催しました 第4回『あるでよ‼四国大学こども食堂~調理体験コース~』を開催しました 2023年10月10日ニュース&トピックス 令和5年10月7日(土)、第4回目の調理体験コースが実施されました。当日は10組32名の方が参加され、沖縄の郷土料理である「沖縄そば」と「ポーポー」を作りました。 「沖縄そば」の麺は、そば粉は使わず小麦粉のみを使用しており、「そば」という名前を変えるべきだと言われていたそうです。しかし、沖縄県民が地域に親しまれている「そば」の呼称の存続を求めて運動することにより、「沖縄そば」の商標登録が承認されました。そして、この日を記念し、10月17日を「沖縄そばの日」としたそうです。また、「ポーポー」も沖縄では子どもたちの健やかな成長を願って、旧暦の5月4日に各家庭で作ってお供えする習慣がある料理だと学びました。県外出身の学生がいる本学だからこそ、様々な文化に触れることもできます。徳島ではなじみのない料理ですが、参加された方は、「初めて食べた、ラーメンみたいだけど違っていて、とても美味しい」と言ってくれました。 調理の合間にはボーリングや魚つり、輪投げで遊びました。綿菓子やベビーカステラもいただき、ご家族の方や学生と一緒に楽しい時間を過ごしました。そして、学生から歯の模型を使った歯ブラシ指導もあり、歯ブラシの持ち方や磨き方などを学びました。どの子も関心を持って聞いている様子が印象的でした。 他にも、11月23日(木・祝)に開催予定の中央卸売市場と本学が連携して開発したレシピを、実際に調理する親子クッキング教室の案内もありました。携わっている市役所の方も今回の調理体験に参加していただき、こどもたちと一緒にボーリングや輪投げも楽しんでくださいました。 ご参加くださった皆様、食材をご提供くださいました皆様ありがとうございました。 次回は10月21日(土)食事と食育・遊び体験コース、11月3日(祝・金)調理体験コースです。お楽しみに。 引き続き、高校生ボランティアも募集しています。ボランティアご希望の方はご応募ください。 調理体験コースの詳細はこちらから Tweetsツイート 前のページ ニュース一覧 次のページ Page Top このサイトについて 個人情報保護方針 関連リンク お問い合わせ先一覧 サイトマップ 四国大学 ・ 四国大学短期大学部 〒771-1192 徳島県徳島市応神町古川字戎子野123-1TEL 088-665-1300(代表) FAX 088-665-8037 Copyright © Shikoku University, All Rights Reserved.

linkvào188bet88betbongda エンシェントブリック link188bet88betbongda カジノレオログイン
Copyright ©スポーツ賭け The Paper All rights reserved.