ジェノア対ナポリ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

指定管理者 国立大学法人 福井大学永平寺町立在宅訪問診療所 指定管理者 国立大学法人 福井大学永平寺町立在宅訪問診療 0776-61-7500(代表) 永平寺町立在宅訪問診療所 理念 基本方針 在宅訪問診療について 診療日等 医師紹介 外来診療担当医 厚生労働大臣が定める掲示事項 予防接種料 アクセス お問い合わせ 活動報告 お知らせ   (お詫び)個人情報の紛失について    当診療所職員が、当院の患者様の個人情報を含むUSBメモリを紛失しました。  当診療所では、個人情報の適切な管理に努めてきたところですが、患者の皆さまをはじめ関係の皆さま方に多大なご迷惑とご心配をおかけすることとなり深くお詫び申し上げます。  当該USBメモリは、現時点で個人情報の流出は確認されておりません。 1 事実経過  4月22日、業務上必要となったため当診療所の資料を記録されたUSBメモリを診療所外に持ち出した後、同USBメモリがないことに気付きました。その後から現時点まで発見に至っていません。 2 保存されていた個人情報  同USBメモリには、以下の情報が保存されていることが明らかになりました。  ・患者様の氏名、住所、生年月日、年齢、病名、紹介元、訪問診療の有無、緊急の連絡先   3 発生後の対応  警察に遺失物届を提出しました。診療所職員に加え指定管理者である福井大学の職員とともに移動時に使用した車内や立ち寄り先などを捜しましたが発見することが出来ておりません。  5月1日までに該当する患者様全員に対して、お詫びと状況を説明した文書を所長名と運営管理者代表者名の連名でお送りさせていただきました。 4 再発防止に向けた今後の取組み  ・個人情報の管理の徹底について、関係職員に対し注意喚起を行いました。特に当診療所の職員に対しては、所長から、個人情報の取扱いについてあらためて注意喚起を行いました。  ・当診療所といたしましては、今回の事態を重く受け止め、個人情報保護対策の強化に努め、再発防止策を徹底する所存でございます。 5 相談窓口の設置  当診療所内に相談窓口を設置いたしましたので、ご不明な点などがございましたら、ご連絡下さい。  電話番号:0776-61-7500(平日8:30~17:00)  FAX番号:0776-61-7501  メールアドレス:[email protected] 令和3年5月1日 永平寺町立在宅訪問診療所長 楠川 加津子 --> 理念 医療・介護・福祉施設、行政・教育機関と連携し、地域住民の皆様が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、伴走します。 医療・介護・福祉職はじめそれらを目指す学生・地域住民の皆様が、交流できる場・学び合える場を、醸成します。 基本方針 地元医療機関とともに、永平寺町全域の医療及び保健を支えます。 医療、介護、保健、福祉の連携による地域包括ケア体制の構築を支援します。 地域住民から安心と信頼を得られる診療所を目指します。 町立診療所として経営の安定化に努めます。 専門医研修、研修医教育及び学生実習など医師・看護師の育成を図るとともに、地元への若手医師の定着を図ります。 その他永平寺町が必要と認める事業について、永平寺町と協議の上、実施します。 在宅訪問診療について   サービス内容、訪問診療を開始するまでの流れ     診療日等 診療日     月曜日から金曜日 発熱外来 受付時間:月曜日~金曜日(休診日を除く)9:00~11:00(予約制) 受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受け入れを行います。 新型コロナウイルスを疑う症状のある方には、抗原検査を実施しております。(PCR検査は実施していません。) 休診日 日曜日及び土曜日 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日 年末年始(12月29日から1月3日まで) 在宅医療の緊急時には、24時間365日対応します 夜間・休日を問わず状況に応じて往診します 診療体制 職員の配置  医 師:2名  看護師:3名 診療開始日(診療所開所日) 2019年8月1日(木) --> 医師紹介 所長 楠川 加津子 家庭医療専門医・指導医 総合診療専門医・指導医 日本在宅医療連合学会専門医・指導医 総合内科専門医、日本禁煙学会認定指導医 日本医師会認定産業医、公認心理師 専門領域 家庭医療・禁煙  診療所が新設される前は、この地は地域住民のみなさまが集う場所でした。診療所に建て替わっても、みなさまが気軽にお越しいただける場所でありたいというのが、私はじめスタッフ一同の願いです。  健診、予防接種、校医・園医・産業医、講演会、外来診療、そして訪門診療などを行っていますが、それらを通じてみなさまが元気な時も、病める時も、住み慣れた地域で自分らしい生活を営まれるうえで、私どもが何かしらお役に立てることがあれば、こんなにうれしいことはありません。  多職種のみなさまと連携しつつ、地域住民のみなさまに伴走できるよう精進してまいります。スタッフ共々どうかよろしくお願いいたします。 家庭医療専門医・指導医 総合内科専門医 日本禁煙学会認定指導医 日本医師会認定産業医 公認心理師 --> 医師 久野哲弥  2年ぶりに永平寺町へ戻って参りました。自然豊かで四季を味わえる永平寺町にて、再び勤務できることを嬉しく思います。これまで以上の真心と情熱を内に秘めて診療に取り組み、皆様の健康をサポートします。 医師 深谷一勤  4月から着任いたしました。 心身一如をモットーに、心と体、暮らしの面から日々の診療をさせていただければと考えております。 一年間よろしくお願いいたします。 医療機関指定状況等 施設基準等に係る届出 がん性疼痛緩和指導管理料 別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 在宅がん医療総合診療料 ニコチン依存症管理料 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料 別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1 --> 外来診療担当医 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 診療室1 担当医 楠川 楠川 楠川 久野 診療室2 久野 深谷 深谷 久野 深谷   厚生労働大臣が定める掲示事項 厚生労働大臣が定める掲示事項(令和6年4月1日現在) 予防接種料 予防接種料 アクセス 〒910-1142 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島第38号45番地 問合せ先 永平寺町立在宅訪問診療所 所長 楠川 加津子 〒910-1142 福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島第38号45番地 TEL 0776-61-7500(代表)  FAX 0776-61-7501 活動報告 2023年度 ・「在宅薬剤管理指導研修センター研修会」担当しました! @ハピリンモール(2024.3.7) ・「在宅ケア講習会」を行いました(2024.3.2) ・「看取りケア」勉強会を行いました(2023.12.8) ・スタッフ勉強会報告「LGBTQフレンドリーな診療所に成長するために」(2023.11.7) ・永平寺町社会福祉協議会主催 在宅ケア普及啓発講演会「地域で暮らしを支える在宅医療」(2023.10.21) ・永平寺町多職種連携研修会を開催しました(2023.5.16) 2022年度 ・地域住民向け講演会「自宅で最期を迎えるという選択肢」を行いました。(2023.3.18) ・フレイル・サルコペニア検診開催しました(2023.3.16) ・スタッフ勉強会報告「LGBTQフレンドリーな診療所に成長するために」(2022.11.14) ・永平寺町在宅医療・介護等多職種連携についての事例検討会(2022.10.21) ・永平寺町役場職員研修 「タバコ再考」(2022.10.20) ・永平寺町立在宅訪問診療所 民生委員向け講演会「~えい坊診療所の取り組み~」を行いました(2022.10.2) 受付時間午前8時30分から午前11時00分まで 休診日土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日) お問い合わせ 0776-61-7500 所在地〒910-1142福井県吉田郡永平寺町松岡兼定島第38号45番地 指定管理者 国立大学法人 福井大学永平寺町立在宅訪問診療所

【リリベット 入金ボーナス 最高50000円】オンラインカジノ ... バカラ勝ち続ける カイルエドモンド テニスイタリア国際
Copyright ©ジェノア対ナポリ The Paper All rights reserved.