遊雅堂国

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

入試情報 学部 大学院 対象者別 学部受験をお考えの方 大学院受験をお考えの方 在学生の方 卒業生の方 保護者の方 企業・他機関の方 市民の方 教職員の方 ご寄附・ご支援をお考えの方 施設 附属病院 附属市民総合医療センター 先端医科学研究センター 木原生物学研究所 学術情報センター(図書館) 金沢八景キャンパス 福浦キャンパス 鶴見キャンパス 舞岡キャンパス みなとみらいサテライトキャンパス 資料請求 学部 大学院 アクセス 全キャンパス 金沢八景キャンパス 福浦キャンパス・附属病院 鶴見キャンパス 舞岡キャンパス みなとみらいサテライトキャンパス 附属市民総合医療センター 研究者検索 ENGLISH お問い合わせ サイト内検索 寄附をする 横浜市立大学基金 奨学寄附金 YCUについて 学部・大学院 学生生活 キャリア・就職 研究ポータル 国際交流 地域貢献 受験生ポータル YCUについて 学部・大学院 学生生活 キャリア・就職 研究ポータル 国際交流 地域貢献 受験生ポータル 入試情報 学部 大学院 対象者別 学部受験をお考えの方 大学院受験をお考えの方 在学生の方 卒業生の方 保護者の方 企業・他機関の方 市民の方 教職員の方 ご寄附・ご支援をお考えの方 施設 附属病院 附属市民総合医療センター 先端医科学研究センター 木原生物学研究所 学術情報センター(図書館) 金沢八景キャンパス 福浦キャンパス 鶴見キャンパス 舞岡キャンパス みなとみらいサテライトキャンパス 資料請求 学部 大学院 アクセス 全キャンパス 金沢八景キャンパス 福浦キャンパス・附属病院 鶴見キャンパス 舞岡キャンパス みなとみらいサテライトキャンパス 附属市民総合医療センター 研究者検索 JP ENGLISH お問い合わせ 寄附をする 横浜市立大学基金 奨学寄附金 【開催報告】令和元年度 第二回海外フィールドワーク合同帰国報告会 HOME 国際交流・留学 国際交流・留学 教育の中での国際化の取り組み 海外フィールドワーク支援プログラム 【開催報告】令和元年度 第二回海外フィールドワーク合同帰国報告会 【開催報告】令和元年度 第二回海外フィールドワーク合同帰国報告会 国際総合科学部 吉永・永松グループ 生命医科学研究科 竹居・鈴木グループ 医学部 飯田・佐藤グループ 【開催報告】令和元年度 第二回海外フィールドワーク合同帰国報告会 海外フィールドワーク合同帰国報告会は、グローバルな視野を持って活躍する人材の育成を推進し、更に多くの学生が海外への視野を広げられるよう、各グループでのFW実施内容の共有と、次の段階の学習につなげる目的で開催しています。 令和元年度前期に海外フィールドワーク(以下、海外FW)を実施したグループによる合同帰国報告会は、令和元年12月2日(月)13:30~14:30、金沢八景キャンパス YCUスクエア ピオニーホールにて開催されました。当日の出席者数は参加学生と教職員をあわせ30名、今回プレゼンテーションを行ったグループは前期渡航9グループ中3グループとなり、1グループ約10分間のプレゼンテーションと5分程度の質疑応答がありました。 全てのグループのプレゼンテーション終了後、中條副学長より「海外FWは本学での海外体験の入口だと考えている。参加された皆さんは、今後の国際体験にぜひ結びつけていただき、グローバルな感覚を高めていただきたい。」というメッセージをいただきました。 令和元年度に渡航したグループは下記12グループです。 この内、今回の合同帰国報告会で発表を行ったグループは国際総合科学部 吉永・永松グループ、生命医科学研究科 竹居・鈴木グループ、医学部看護学科 佐藤・飯田グループの3グループです。 尚、当日資料として配布した全グループの報告書が教職員で必要な場合、金沢八景キャンパスグローバル推進室までご連絡ください。 【令和元年度 海外フィールドワーク支援プログラム渡航グループ】 学部 研究科 コース・学科・専攻 科目名 渡航先 参加 人数 引率教員 (敬称略) 渡航時期 (令和元年度) 国際 総合 科学部 人間科学コース 社会関係論コース 演習Ⅰ・Ⅲ、 卒論演習Ⅰ 韓国 (ソウル) 26 高橋 寛人 滝田 祥子 9/15~9/20 地域政策コース 海外地域政策実習 スウェーデン(ウプサラ、 ストックホルム)、 ラトビア(リガ) 10 青 正澄 2/9~2/23 グローバル協力 コース 海外調査実習A (アジア)a 中国 (重慶、麗江、上海) 13 小野寺 淳 9/13~9/20 海外調査実習B (国連) オーストリア (ウィーン) 23 瀬田 真 ギミール  クレベール 2/8~2/17 海外調査実習C (国際協力)b インド (デリー、ムンバイ) 4 吉田 栄一 2/11~2/21 経営学コース 演習Ⅰ・Ⅲ スウェーデン (オレブロ、ストックホルム) 16 吉永 崇史 永松 陽明 9/8~9/14 特講 (企業提案型実習B)、 研究指導Ⅰ・Ⅲ 中国(上海) 10 芦澤 美智子 柴田 典子 8/18~8/22 会計学コース 演習Ⅰ・Ⅲ、卒論演習Ⅰ タイ (プーケット) 7 高橋 隆幸 長畑 周史 8/25~9/2 医学部 看護学科 看護の統合と実践Ⅲ、 国際看護学Ⅰ フィリピン (イロイロ、マニラ) 21 飯田 真理子 佐藤 いずみ 9/1~9/6 生命ナノ システム 科学研究科 物質 システム科学専攻 国際リトリート 台湾(台北) 21 野々瀬 真司 石元 孝佳 9/3~9/7 生命環境 システム科学専攻 国際リトリート 台湾(台北) 15 内山 英穂 川浦 香奈子 8/28~9/2 生命 医科学 研究科 生命医科学専攻 生命医科学演習 中国(上海) 8 竹居 光太郎 鈴木 厚 9/10~9/13 以下、発表の様子です。 国際総合科学部 吉永・永松グループ 国際総合科学部 吉永・永松グループは、スウェーデンのオレブロ、ストックホルムでFWを実施しました。オレブロ大学訪問では構内見学やディスカッション、プレゼンテーションを行いました。参加した学生からは、『他国の文化を積極的に理解しようとする姿勢が大切であるということを学んだ。信頼関係を構築するため、自国の文化にとらわれずに海外の文化を積極的に理解しようとする姿勢がさらに必要だと感じた。』との感想が聞かれました。また、スウェーデンの高い労働生産性の背景には、Fika(フィーカ)という、休憩時間にコーヒーなどの好きな飲料を飲んだりお菓子を食べたりしながら談笑しリラックスするスウェーデン特有の文化があり、学校や会社などでもFikaを取り入れることにより、適切な休憩と人間同士の関わりの機会が構築され、ストレスを感じさせない社会になっているとの声も聞かれました。Suzuki Garphyttan社訪問では、スウェーデン企業は日本企業と比較してよりフラットな組織構造を持つ傾向があるなど、組織文化について学びを深めることが出来ました。    国際総合科学部 吉永・永松グループ報告会(写真左)フィールドワーク実施の様子(写真右) 生命医科学研究科 竹居・鈴木グループ 竹居・鈴木グループは、中国の上海でFWを実施しました。中国で最も長い歴史を持つ総合大学である上海交通大学を訪問し、現地教授陣による講演の聴講や学生交流会を開催しました。その後参加したキャンパスツアーでは、研究室や大学図書館、歴史博物館などを見学する機会にも恵まれ、参加した学生からは『広大なキャンパスの中で様々な人達が多くのアイデアを持ちながら自由に学び、研究のできる環境が揃っており、多くの研修プログラムの中でその一端を味わうことができた。』など、今後の研究生活の在り方が強く刺激されたとの感想が聞かれました。また、中国科学アカデミーの神経研究所を訪問した際には、副所長による講演や、研究所ツアーに参加ました。世界をリードする勢いを肌で感じることで、中国の科学技術や教育などが流動的かつ飛躍的に発展する様子やその熱量を体験することが出来、グローバルに対応できるコミュニケーション能力(英語・中国語)をより一層高めていくための良いきっかけとなりました。    生命医科学研究科 竹居・鈴木グループ報告会(写真左)フィールドワーク実施の様子(写真右) 医学部 飯田・佐藤グループ 医学部看護学科 佐藤・飯田グループは、フィリピンのイロイロ市、マニラ市でFWを実施しました。 WHO西太平洋地域事務局を訪問し、医療格差がある途上国の世界的政策や、西太平洋地域事務局としての自然災害対応など、地域の特性に応じた取り組みについて詳しくお話を伺うことが出来ました。 また、イロイロ市内の大学では教室見学や現地看護学生とのディスカッションを行い、大学附属病院も見学しました。訪問先の病院ではプライバシー管理や安全面など、治療をするための環境整備が十分ではない現状を知り、現地が抱えている問題点について理解を深めることが出来ました。十分に健康教育を受けられていない子供が多く、感染症予防策を身につけてもらうため、2つの自治区にて子供たちに手洗いの健康教育を実施しました。 参加した学生からは、「様々な病院や機関訪問を通じ、医療設備が十分に整備されている環境を目の当たりにした。普段当たり前に感じていることが、いかに恵まれていることであるかを実感した。」「将来外国人患者さんと関わる際、非言語コミュニケーションを用いて、まずは安心して相談出来る心地よい雰囲気作りが信頼関係構築につながることを学ぶことが出来た。」などの感想が聞かれました。    医学部 飯田・佐藤グループ報告会(写真左)フィールドワーク実施の様子(写真右) 国際交流・留学 市大生の海外留学支援 留学したい!と思ったら YCUの留学プログラム 留学に向けて YCU海外派遣データバンク 情報収集 FAQ/コンタクト 外国人留学生支援 外国人留学生支援 留学生会 就職促進プログラム 留学生会 直接応募型奨学金 国費外国人留学生(国内採用) 【2023年度入学される新入留学生の方へ】在留資格更新について(2023年度新入留学生の方) 【留学生の方へ】在留期間更新について(在学生・2022年度新入留学生の方) 在留カード情報の提出 留学生のためのチューター制度 宿舎 外国人留学生の皆さんがアルバイトをするには 授業料減免/大学推薦型奨学金 産学国際研修(留学生・日本人学生ともに参加可)について 留学生会 留学生向け外部リンク集 Useful Links for International Students 防災メールの登録について 教育の中での国際化の取り組み 教育の中での国際化の取り組み サイエンス・サマープログラム 海外フィールドワーク支援プログラム 大倉山国際学生フォーラム 駐日大使を招いての講演会 その他の国際交流イベント一覧 文部科学省国費留学生修了者による帰国後の活躍 海外の教育研究機関・国際機関等との連携 海外の教育研究機関・国際機関等との連携 GCI・アカデミックコンソーシアムについて JICAとの連携 世界銀行との協定 IGESとの連携 AP-HP(パリ公立病院連合)との連携 *Currently Suspended* YCU Clinical Clerkship for Medical Students *Currently Suspended* YCU Clinical Clerkship for Medical Students 医学部医学科 コロナ禍における国際交流 医学国際交流 医学部医学科 海外派遣プログラムについて 医学部医学科 海外派遣プログラムについて 留学体験者の声 留学体験者の声 エラスムスプラスにおける教職員国際交流について エラスムスプラスにおける教職員国際交流について HOME 国際交流・留学 国際交流・留学 教育の中での国際化の取り組み 海外フィールドワーク支援プログラム 【開催報告】令和元年度 第二回海外フィールドワーク合同帰国報告会 facebook twitter instagram youtube SNS一覧 YCUについて 大学紹介 法人情報 大学の取り組み 大学への寄付 学術院 100周年記念事業 大学の情報公開 研究・産学連携 研究・産学連携推進センター 研究ポリシー 知的財産・特許 学内の研究者の方へ(学内向け) 研究者データベース サイトマップ 学部・大学院 YCUの教養教育 国際教養学部 国際商学部 理学部 データサイエンス学部 医学部医学科 医学部看護学科 都市社会文化研究科 国際マネジメント研究科 生命ナノシステム科学研究科 生命医科学研究科 データサイエンス研究科 医学研究科医科学専攻 医学研究科看護学専攻 学生生活 奨学金・減免 部活・サークル ヨコ知リ ボランティア支援室 国際交流・留学 地域貢献センター 受験生の方へ 入試情報 イベント・説明会 大学院受験 大学院入試情報 キャリア・就職 キャリア支援センター 採用情報 お問い合わせ マスメディアの方へ 一般の方へ バナー広告募集 関連サイト 関連施設 附属病院 附属市民総合医療センター 学術情報センター(図書館) 先端医科学研究センター 木原生物学研究所 このサイトについて プライバシーポリシー Copyright© Yokohama City University. All rights reserved. PAGETOP close

ボンズカジノ出金時間 スポーツベットアイオー/Sportsbet.io BeeBet(ビーベット)徹底解説⚽|評判や違法性・入出金方法から ... カジノ・レオ公式 業界TOPクラスのオンラインカジノ
Copyright ©遊雅堂国 The Paper All rights reserved.